awsではじめるインフラ構築入門第2版安全で堅牢な本番環境のつくり方
発行 翔泳社
定価 3,300円
初版 2023-01-18
頁数 424頁
参考
重さ 約660g ※実測値と誤差がある場合があります
ブース利用料 約1,320円 ( 購入よりも1,980円お得! )
Kindle本をチェック
※AmazonAPIの仕様変更のためシステムでチェックが出来なくなりました。右の画像をクリックしてAmazonの個別ページでKindle本の存在確認をお願いします
AWS(AmazonWebServices)を利用して、安全で堅牢なインフラを構築・運用するためのノウハウを解説。サンプルアプリはダウンロード可(12カ月間の無料期間&無料利用枠を超過すると利用料が発生)。【「TRCMARC」の商品解説】AWSのネイティブ機能を組み合わせて、
Webアプリのインフラを構築・運用パブリッククラウドによるインフラ構築・運用の機会は増えてきていますが、なかなか最初の一歩が踏み出せない、どうしたらよいかわからない人も多いはずです。本書では、AWS(AmazonWebServices)を使って
■クラウド上でネットワークやサーバーの構築を行うために必要な基礎知識
■AWSのネイティブ機能を組み合わせ、安全かつ堅牢なインフラを構築・運用するための設定方法
など、現場で活かせるノウハウを「ステップバイステップ」で解説します。AWSを用いたインフラ構築・運用の方法が知りたい、けれどもAWSを使うのは初めて、という方におすすめの一冊です。【主な内容】
■AmazonVPCによるインフラ基盤の構築方法
■AmazonEC2による踏み台サーバー・Webサーバーの作り方
■AmazonRDSによるDBサーバーの作り方
■負荷分散のためのロードバランサーの構築
■独自ドメインやSSL証明書の取得
■メールサーバーやキャッシュサーバーの構築
■サービスの監視を組み込む方法
■月々のAWS利用料金の管理
(※2022年末時点のUIに対応。前版ではわかりづらかった利用料金関連などの解説を加筆)【主な解説項目】
■構築:
VPC、EC2、RDS、S3、CertificationManager、Route53、SES、ElastiCache
■運用:
IAM、CloudWatch、請求【目次】
・第1章:AWSをはじめよう
・第2章:AWSアカウントを作ろう
・第3章:安全に作業するための準備
・第4章:仮想ネットワークを作ろう
・第5章:踏み台サーバーを用意しよう
・第6章:Webサーバーを用意しよう
・第7章:ロードバランサーを用意しよう
・第8章:データベースサーバーを用意しよう
・第9章:画像の保存場所を用意しよう
・第10章:独自ドメイン名とDNSを用意しよう
・第11章:メールサーバーを用意しよう
・第12章:キャッシュサーバーを用意しよう
・第13章:サンプルアプリを動かしてみよう
・第14章:サービスを監視しよう
・第15章:月々の料金を確認してみよう